
泉川創太(いずみかわそうた)さんは早稲田大学応援部の新入生。早稲田大学応援部は1946年に創部された70年以上の歴史がある部で、練習もハード。そんな応援部に入った泉川創太さんにフジテレビ系の「金曜プレミアム・キビシー!」が密着取材をするそうです。泉川創太さんはなぜあえて厳しい早稲田大学の応援部に入ったのでしょうか?
泉川創太さんの年齢や出身大学は?
泉川創太(いずみかわそうた)さんは、早稲田大学の応援部の新入生で政治経済学部の1年生。
現在大学一年生ということなので、留年などをしてなれければ、現在19歳ですね。
3月3日以降に生まれている場合は18歳の可能性もありますが・・・。
もしかすると「金曜プレミアム・キビシー!」の番組で、泉川創太さんの詳しいプロフィールも紹介されるかもしれないので番組をチェックしてみたいと思います。
泉川創太さんの出身高校も気になったので調べてみたところ、泉川創太さんは東京都立清瀬高校の出身。
早稲田大学に入っているくらいなので、東京都立清瀬高校の偏差値も高そうですね。
早稲田大学の応援部の練習が気になる!
大学の応援部はどこも厳しいと言われていますが、早稲田大学の応援部は日本一の応援団とも言われていて、厳しい練習と戒律で有名なんだそうです。
早稲田大学の応援部のルール?をあげると
- アルバイト禁止
- 暴力の禁止
- 未成年者の飲酒禁酒
などがあるそうです。
アルバイト禁止というのは、応援部の練習に集中するためだからだとは思うのですが、自分でアルバイトをしながら生活費を稼ぐ必要がある学生もいると思うので、ちょっと厳しい気もしますが・・・。
応援部と部活動扱いなので練習自体もハードで昼休みに練習したり合宿もあるそうです。
練習は大声を上げて声出しをするだけでなく、運動部のように体力づくりのために走り込みといった練習メニューもあるそうです。
休日返上で運動部の応援に
早稲田大学の応援部はその名の通り他の運動部を応援するための部活で、大学野球の早慶戦などでは、各応援部の応援合戦も見ものです。
しかし、こういっ注目を集める試合ばかりではなく地方の大学との試合がある場合も休日返上で観客もほとんどいないような試合に出向いて早稲田大学チームを応援しなければなりません。
しかも野球の試合はなどは数時間続くことが多く、真夏の炎天下の中ずっと応援を続けたり、スキー部などのウインタースポーツの応援には真冬の極寒の中で応援するなどかなり過酷な環境下で活動することも多いようです。
大変なことばかりの応援部のようですが、逆に4年間やり通した学生だけが得られる達成感や仲間との絆も大変な練習を続けた応援部の学生だからこそ得られるものなのかもしれないですね〜!
「金曜プレミアム・キビシー!」で紹介された女子オートレーサー交川陽子さんの記事はこちら
> 交川陽子は教師を辞めてオートレーサーに?オートレース選手養成所の生活が気になる!